本文へスキップします

加賀象嵌の作り方

加賀象嵌の技法

加賀象嵌の華麗で洗練された文様には、傑出した意匠感覚の鋭さがありますが、この優れた表現は精緻な技法に支えられています。金属素地の文様部分を鏨<たがね>で表面より底部を広げて彫り削って(このことをアリ溝立てという)、別の金属を嵌め込んで打ちならします。すると、文様となる金属が表面より内部で広がった状態となって外れなくなるのです。この接合方法を加賀ではとりわけ精密に行って、豊かな表現を可能にするとともに、堅牢な仕事としての評判を高めました。

なかでも「鐙」は、加賀象嵌の代名詞でもあり、その卓越したデザインの斬新さと豪華さに加え、加賀象嵌は絶対に外れないと言われた技の入念さによって知られていました。

象嵌技法いろいろ

象嵌技法の説明
  • 高肉象嵌

    高肉象嵌(たかにくぞうがん)

    器物の表面より象嵌部分が盛り上がり肉厚の模様をなす

  • 肉合象嵌

    肉合象嵌(ししあいぞうがん)

    器物の表面より象嵌部分を鏨で彫り下げる

  • 線象嵌

    線象嵌(せんぞうがん)

    線だけで表現する

  • 高象嵌

    高象嵌(たかぞうがん)

    太線を器物の表面より高く埋め込む

  • 平象嵌

    平象嵌(ひらぞうがん)

    器物表面と象嵌部分を同一表面にして模様を出す

象嵌制作工程

象嵌制作工程1
01

黒味銅板素地をヤスリで平滑面にし、
ゲージや複写紙を用いて図を描く。

象嵌制作工程2
02

図の輪郭を鏨で彫る。

象嵌制作工程3
03

線彫り内を面彫りした後、
彫り部分をキサゲで平滑にする。

象嵌制作工程4
04

彫られた部分の輪郭を
表より底部が広がった逆テーパーにする。

象嵌制作工程5
05

彫られた形状にあわせて銀の板で同一の形をつくり、それを彫り部分に打ち込む。

象嵌制作工程6
06

銀象嵌部分の上に重ねて赤銅を象嵌する。

象嵌制作工程7
07

金 (足)、銅 (頭) 部分を象嵌する。

象嵌制作工程8
08

全体を油目ヤスリを掛けた後、砥石で平滑面にする。

象嵌制作工程9
09

朴炭で磨いた後、炭粉で鏡面に仕上げる。

象嵌制作工程10
10

緑青と硫酸銅液の中で煮て、各金属を発色させる。

動画で見る 象嵌制作工程