本文へスキップします

BACK NUMBERS バックナンバー

  • 「Décoration」35号

    「Décoration」35号

    特集 文化都市・金沢の魅力を考える

    金沢には歴史都市、学術都市、文化都市、創造都市など様々な呼び名があります。金沢とはどのような都市なのか、今の姿と文化との関わりについて、金沢21世紀美術館館長の秋元雄史氏に執筆していただきました。

    工芸的まちめぐり 見て聞いて、はじめて知る金沢新発見!

    金沢21世紀美術館の秋元雄史館長、NHK金沢放送局 石井かおるアナウンサーに、興味深く見聞きしなければ得られない「新発見」に出会ってもらうため、金沢のまちめぐりに出かけました。〇訪問先:佐奇神社/少林寺/つば甚/金沢城公園/宗桂会館

    加賀象嵌ものがたり(二)承前 鐙 その2

    執筆:金沢学院大学美術文化部 教授 山崎達文氏

    金工作家×大切なもの

    笠松加葉さん「命の鼓動と母の笑顔がくれたもの」

  • 「Décoration」34号

    「Décoration」34号

    特集 装飾の文化~江戸小間物にみる武家女性の装いと嗜み~

    江戸の小間物と聞き、ピンとくる方はいらっしゃるでしょうか。櫛や簪、刀装具の拵や小道具、煙草入れや紙入れなど、「細々とした小さな物が沢山」という意があります。今回は、武家女性の身の廻りの装いの小間物、特に袋物について紹介します。

    工芸的まちめぐり ミス加賀友禅とめぐる美しきまち「金沢」

    歴代加賀藩主の文化奨励策によって工芸の技が研ぎ澄まされ伝統芸能が花開き、独特の美意識が今も育まれている金沢を、第10代ミス加賀友禅の榊真梨さんにめぐっていただきました。○訪問先:加賀友禅伝統産業会館/坂井貂聖氏工房 ギャラリー「セーブル」/ギャラリー「かーふコレクション」/金沢ひがし廓 志摩/金沢市立中村記念美術館/金沢・クラフト広坂

    加賀象嵌ものがたり(一)鐙 その1

    執筆:金沢学院大学美術文化部教授 山崎達文氏

    金工作家×大切なもの

    長谷川真希さん「素敵な出会い」

  • 「Décoration」33号

    「Décoration」33号

    特集 金の魔法

    金は古来よりその希少性や不変性から、絶対的なるもの、永遠的なるものとして人類を魅了し続けています。いつの時代でも、どこの土地でも普遍的な価値を与えられる金の物性や、日本史の中での金、工芸にみる金の装飾技法について解説しています。

    工芸的まちめぐり 名工が睡る東京奥つ城探訪

    江戸風俗研究家の平野英夫さんと山崎達文さんが谷中墓地の墓碑を探訪しました。執筆:平野英夫氏○訪問先:経王寺/朝倉彫塑館/谷中墓地彫金家墓碑

    金工作家×大切なもの

    前田真知子さん「つくりだす源」

  • 「Décoration」31・32号

    「Décoration」31・32号

    特集 「鏨」の力

    職人や料理人等、各分野で活躍する人は必ず「道具」を大切にしています。工芸の分野でも「道具」の扱い方が作品に影響を及ぼします。今回は、加賀象嵌に用いられる道具「鏨」と作家のつきあい方を金工作家の坂井直樹さんに執筆していただきました。また、金沢の街に息づく加賀象嵌作品をご紹介します。

    ほんものの勘所 その体験的考察①

    執筆:金沢学院大学 美術文化学部教授 山崎達文氏

    工芸的まちめぐり 金沢卯辰山工芸工房とその周辺をめぐる

    工芸に造詣の深い方に案内していただき、「工芸的」な視点から見えてくるまちの魅力を伝えるシリーズ。第1回は、金沢卯辰山工芸工房館長の川本敦久さんを案内役にお迎えしました。 ○訪問先:春日山窯跡地/龍國寺/真成寺/東山界隈/金沢市立安江金箔工芸館/宇多須神社/卯辰山花菖蒲園/卯辰山望湖台/北方心泉石碑/金沢卯辰山工芸工房 など

    金工作家×大切なもの

    坂井直樹さん「創作の現場」

    ※本号より、会報誌タイトルを「Décoration」にリニューアルしました。

バックナンバーお申し込み

会報誌バックナンバーご希望の方へ

  • 1冊につき350円+1回の送料180円
  • 宗桂会賛助会員(個人一口 2,000円/年)にお申込いただくと年1回発行の『宗桂会だより』および特製カレンダーを無料でお送りしております。